「ダメ!」叱らないで!子どもが叩いた時の対処法。

 

おもちゃの取り合いになると

手が先に出てしまう・・・

f:id:children_mama24:20220908165328j:image

 

自分の見えない所で他所のお子さんを

「怪我させてしまうのでは?」

と心配・・・なんて事ありませんか?

 

まだ幼いので上手く喋れず

喋れないもどかしがあるせいで

手が先に出てしまうのか

注意する時自分も感情的になってしまう。

 

悪気がないので

注意の仕方が分からない。

「仕方がないのかなぁ・・・」

と考えているママさん!

 

小さいから放っておくと将来

「悪い事・危険な事」ということが

分からない子になってしまいますよ!

 

「手が出てしまう」ことは

行動が活発になってきたり、

好奇心や独占欲が芽生えてきた証拠で

子どもの成長は喜ばしいこと。

 

ですが「悪い事」はしっかり注意して

なんとか理解して欲しいですよね?

 

そんな悩んでいるママさんへ

今すぐ試して欲しい3つの方法

ご紹介します!

f:id:children_mama24:20220912072219j:image

教える事で「悪い事」だと促したり

話をする事で子どもは親の表情や

言葉が分かるようになり、

社会で大切な理解力が身に付きます。

 

明日から実践してお子さんを

「協調性のある子」「思いやりのある子」

に育てましょう!

 

 

1.頭ごなしに叱らない

f:id:children_mama24:20220910082014j:image

 

「何で叩くの?」や「叩いたらダメ!」

などつい感情的に怒ってしまいがち

 

ですが、子どもが小さいうちは

まだ理解が出来ません・・・

 

「叩いたら痛いよ。」など

「痛いよ」や「悲しいよ」という

感情を伝えながら

とにかく冷静に伝えましょう。

 

 

2.なぜ叩くのか考えてみる

f:id:children_mama24:20220910082617j:image

子どもが叩く理由は、

「怒ったり、イライラする」以外にも

「悲しい」「嬉しい」「恥ずかしい」

という感情があるからです。

 

見ている方は子どもの行動に

「ヒヤヒヤ」してしまい、

つい「コラ!」「ダメ」など

短い言葉で終わらせてしまいますが

 

自分の子どもが「どういう時に叩くのか」

観察してみて下さい。

 

例えば「思い通りに出来なかった」

「自分の好きなおもちゃを取られた」

「眠たいのに寝れない時」

また「褒められて少し恥ずかしい時」

など理由はさまざまです。

 

それが分かれば未然に防げたり、

解決法が分かるようになりますよ!

 

 

3.何度も言い聞かせる。

f:id:children_mama24:20220910082031j:image

とても根気がいる事ですが、

何度も何度も言い聞かせないといけません。

 

あまりにも酷かったら、

時には少しギュッと手を掴んで

少し低いトーンで「叩いたら痛いよ。」

と言ってみてください。

 

そのうち子どもも

「ママの顔色や口調がいつもと違う」

と感じたり、「叩くのはダメな事なんだ」

と理解してくれるようになります。

 

時には自分の親や、

友人など第三者が言った方が

効果がある事もありますよ!

 

 

どんな時に機嫌が悪くなる?

どんな時に機嫌が良くなる?

f:id:children_mama24:20220910081001j:image

お子さんはどんな性格ですか?

日常生活を思い出してみて下さい。

 

今お子さんの中で

「色んな感情が芽生えてるんだ」

成長を実感できると良いですね。