限定ブログ


トイレトレーニングに
悩んでいる毎日仕事や家事で
忙しいママさんたちへ


家事や育児の手伝いを
全くしてくれない
旦那のせいでワンオペの日々


『夜泣きや夜中の授乳は
私が頑張れば大丈夫』


そう言い聞かせて
頑張ってきたあなたに
立ちはだかる最初の関門が
トイレトレーニン


『いつから始めたら
いいのかわからない』
『なかなかうまく行かない』


そんなお悩みを解決する
育児本には絶対に載っていない
楽しくトイレトレーニングをしながらオムツ卒業を目指せる


『見るだけ簡単!
脱オムツハンドブック』を
期間限定無料で
プレゼントします!

※10名様限定です。
人数に達した場合は
追加できなくなります。


LINEのプライバシーポリシーに
則り個人情報を管理させていただきますのでご安心ください。


下の『友だち追加』を
クリックして
今すぐお受け取りください!

↓ ↓ ↓ ↓

友だち追加



「まだオムツしているの?」
と義母や親戚達に言われるたび
焦りとプレッシャーが



トイレトレーニン
しないと保育園の先生に
あのお母さん、ネグレクトかな?
と思われてそうで不安



とりあえず子どもを
トイレに連れて行ってみても
忙しくて時間が取れなくて
いつも失敗する。



時間や気持ちに
余裕がなくてイライラして
つい子どもを怒っちゃう。



トイレが出来ないのは
親が働いているせいだと
思われてそうで嫌だ。
(育て方が悪いなど)



1つでも当てはまるなら
今すぐこの記事を
読んでください!


きっとあなたの
助けになります!!




こんにちは♪えみこです!



皆さん、
お子さんのトイレトレーニン
どのように進めていますか?



気が遠くなる
トイレトレーニング・・・



子どもが
トイレ失敗するたびに
自分はダメな母親なのかな?
と悩んだことありませんか?





毎朝早起きして
仕事の用意をしながら
朝ご飯の用意をして、
子どもと旦那のお弁当作り



子どもを起こして
「早く用意して!」
と言いながら
身支度をする毎日で



子どもと普通に
話をする余裕も無く、



家に帰って来ても
旦那が帰ってくるまでに
急いで晩ご飯の支度をする日々



私の体力が限界で
旦那が休みの日に
トイレトレーニングを
頼んでみても



旦那『休みの日くらい
ゆっくりさせてよ・・・』



と言われ非協力的な
旦那にまたイライラ



家事をしないといけなくて、
トイレトレーニングに
向き合う時間がない!



いざトイレトレーニングを
やってみても上手くいかなくて、
つい怒ってしまい
子どもが泣いてしまう。



もしもこの先、
オムツが取れなかったら・・・



私が子育てをしていない
と皆んなに思われるかな。



子どもの寝顔を見ながら
叱ったことを反省する毎日。



3歳になると
幼稚園に入園するので
いまだにオムツを
していることに焦って



「高いなぁ・・・」と思いつつも
早くオムツを卒業してほしくて



トイザらスで子供の大好きな
アンパンマンのトイレ便座を
思い切って購入しました。



アンパンマン大好きだし
これならいける!』



と奮発しましたが
全く興味を持ってもらえず



いつの間にかトイレの隅っこで
ホコリを被っている状態に・・・



ワンオペで忙しい毎日だけど
子どもと一緒に居るから



トイレの事は常に意識して
連れて行こうとするけど



『今はアンパンマン
観たいの!!』



と子どもに怒られ
トイレに行きたがらない。



『なんで!?
トイレでアンパンマン
待っているのに!!』



何回トイレに誘っても
結局その日は1回も
トイレに行ってくれず。



もう少しでオムツ卒業かな?!
「この調子でトイレ行こうね!」



と気合いを
入れた時に限って



子どもが風邪を引いてしまい
トイレトレーニング中断



旦那「今日は家で
子どもを見とくよ!」



と旦那が言ってくれた日に
私だけ買い物に出掛ける時でも



私「トレーニングお願いね!」
私「トイレに連れて行ってね」



と必ず旦那にお願いするけど



旦那「ごめん!!
タイミングが分からなくて」



と申し訳なさそうに言う旦那



あぁ。
また失敗しちゃった。




濡れたズボンとパンツが
洗面所に置きっぱなし・・・




結局その日は後片付けで
1回もトイレに連れて行けず



そこでもまたイライラ。
夫婦関係も少し悪くなる日々



頑張って続けていたのに
また振り出しに戻ってしまい
もう私の心が折れそう・・・



本当に自分に余裕がない




そんな時、
大学卒業してすぐ結婚し


20代で出産を経験した
親友を思い出しました。


『もしかしたら、
あの子なら解決策を
何か知っているかも?』



すぐに連絡してみました。



私『優衣久しぶり!
今って何してるの?』



優衣『えみこ久しぶりー!
今は子どもも小学校に
通い始めたよ!


少し時間に余裕が出来て
パート復帰したんだ♪』



私『そうなんだ!うちの子、
もうすぐ3歳になるから
幼稚園が始まるんだけど、
なかなかオムツ外れなくて・・・



やっぱり幼稚園に
通っている子達は
オムツ卒業しているよね・・・?』




優衣『う〜ん。全員が外してる
わけじゃないけど
トイレにはちゃんと
行けてる子が多かったよ!



オムツしてる子は
遊んでいる途中で
トイレタイムがあって
少し大変そうだったなぁ💦』



それを聞いた私は、



私はオムツ外さずに
幼稚園に行かせるのは
やっぱり子どもにも悪いし




お母さんは今まで
育児してきたのかな?
と周りから見られるのでは?!
と少しガッカリしました・・・



私『もうすぐ幼稚園
始まっちゃうんだけど
まだトイレトレーニン
間に合うかな?』




優衣『全然大丈夫だよー!
うちの子も幼稚園に入る
ギリギリまで
オムツしていたし!




けど1週間でオムツ卒業したよ!
だからえみこも大丈夫!』



私『え!たった1週間で
オムツ卒業!?』



『それ教えて欲しい!』



ここから優衣から教わった
トイレトレーニングを
試してみると
1日目から変化がありました!



あれだけ
トイレ嫌だったのに
『ママー!トイレ!』と
言うように!!


嬉しすぎて
泣いてしまったのは
内緒です(笑)


初めのうちは
少し間に合わなかったことも
おねしょもありましたが



そんなの
全く問題ありません!



喜んんで楽しく
トイレに行ってくれるようになっただけで
もう感動です!



そして1週間後には
完璧にオムツを卒業!



今まで悩んでいたことが
嘘のようでした。



幼稚園が始まるまでに
無事に間に合って



毎日の焦りや不安に
押しつぶされそうな
日々から解放されました



トイレトレーニングが
うまく進み



自分自身の気持ちにも
余裕ができて怒ることも
なくなりました。



職場でも同僚に



同僚『えみこ最近笑顔増えたね!
なんかなんかあったの?』


なんて言われるほどに!



私『うちの子どもが
あんだけトイレ
行きたがらなかったのに

たった1週間で
オムツ卒業したの!!』



同僚『ワンオペで仕事もしながら
子供に向き合えるのって
めっちゃ大変なのに!
えみこすごいね!!』



と褒められ私は心の中で
ガッツポーズしました(笑)



同僚『え、そうなの!?
実はうちの子も
まだオムツしていて・・・



同僚『それ私にも教えて!』


そこから他のママ友にも
聞かれるようになり



そのママ友の子どもも
1週間で脱オムツができちゃいました!


トイレに失敗しても
悩むことなく、イライラせず
子どもへの声掛けを
変えることが出来て


家でのトレーニングも
スムーズに出来てグズグズ
しないようになります


子どもに「トイレが楽しい」と
思ってもらえるだけで
まずは安心ですよね。



でも、本当に
オムツ卒業できるの?



うちの子なんて
おまるや便器にすら
座ってくれないのに・・・




トイレに行くのが楽しい
って思ってくれるか不安。



ママさん、
安心して下さい!
誰でも今すぐ試せます!



例えば
仕事を終えて
保育園のお迎えをして、
帰宅してから寝るまでの間の



たった1回の
トイレトレーニングでも




休みの日や家に居る日の
1・2回のトレーニングでも



お子さんが
『トイレ、嫌だ!』
と言わなくなります!!



ではなぜ、
わざわざ無料の本を配るの?




それは、
将来、スクールカウンセラー
子育てサロンの開設



児童福祉施設
働きたいからです!



皆さんに
無料でお配りする代わりに
感想やご意見を伺えれば



将来、
カウンセリングをする時に
参考にしたいと思い、
無料でお配りしております。




そして、
読者の方に子育てに関する
お悩みを聞くと




圧倒的に
「トイレトレーニング」に
悩んでいると返信をくれる方が
多かったからです。



子育て世代の方のお悩みを
共有して、少しでもお力添えが
出来ればと思い



私が実際に子育てをした経験や
ママ友からの意見をまとめた



トイレトレーニングに
向き合う方法を
無料でプレゼント
しております!!!




今年中に
オムツ卒業させたい!



トイレトレーニングを成功して子どもとの関係を
良くして行きたい!



子育ても仕事も
充実させたい!



そんなママさんにこそ
ぜひ、読んで
いただきたい!


『見るだけ簡単!
脱オムツハンドブック』を
期間限定無料で
プレゼントします!

※10名様限定です。
人数に達した場合は
追加できなくなります。


LINEのプライバシーポリシーに
則り個人情報を管理させていただきますのでご安心ください。


下の『友だち追加』を
クリックして
今すぐお受け取りください!

↓ ↓ ↓ ↓

友だち追加



ちょっとだけテキストの中身を
ご紹介しますね!


第1章

何が原因?!
環境を変えるポイント

トイレの何がそんなに嫌なの?
『みんなトイレ行っているよ!』

トイレが楽しくなる
環境づくりをご紹介します!



第2章

声の掛け方を変えてみよう!

『なんでトイレで
おしっこ出来ないの?』
と言っていませんか!?

声の掛け方を変えて
子どものやる気を
アップさせましょう!



第3章

母と子の関係をよくする
3ステップ

これから子どもとの良い関係を
築いていくために大切な事は
○○をするだけ!?

実はとても簡単な事なのです!
今すぐ実践できる方法を
ご紹介します!



これだけが100%の
内容ではありません!


今なら特典で
分からないところがあれば
LINEで1:1でサポートします!



読者の方からは


トイレトレーニングで
悩んでも、
子どもとの向き合い方が
分かるようになった!



子どもが自然に
『トイレに行きたい』と
言ってくれるようになった!



トイレトレーニン
だけでなく、
子どもと過ごす時間が
楽しくなった!!



あなたにとっては
大きな価値となります。



ですが、一つだけ
注意があります。



これを読んで、
『子どものために
今すぐ実践できる!』
という方のみ受け取って下さい。



そうでないと、
今悩んでいる
ママさん達の助けに
ならないからです。



※LINE友達登録するだけで
個人情報の悪質な流出や
突然高額な金銭を
要求することはありません。



※今月は
10名限定、残り4名で
締め切りさせていただきます。



さぁ、
皆さんで実践してみましょう!




下のボタンから友達登録をして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

友だち追加



トイレトレーニングに
悩んでいる毎日仕事や家事で
忙しいママさんたちへ


家事や育児の手伝いを
全くしてくれない
旦那のせいでワンオペの日々


『夜泣きや夜中の授乳は
私が頑張れば大丈夫』


そう言い聞かせて
頑張ってきたあなたに
立ちはだかる最初の関門が
トイレトレーニン


『いつから始めたら
いいのかわからない』
『なかなかうまく行かない』


そんなお悩みを解決する
育児本には絶対に載っていない
楽しくトイレトレーニングをしながらオムツ卒業を目指せる


『見るだけ簡単!
脱オムツハンドブック』を
期間限定無料で
プレゼントします!

※10名様限定です。
人数に達した場合は
追加できなくなります。


LINEのプライバシーポリシーに
則り個人情報を管理させていただきますのでご安心ください。


下の『友だち追加』を
クリックして
今すぐお受け取りください!

↓ ↓ ↓ ↓

友だち追加



最後までよんで下さり、
ありがとうございます。



しかしここで読んで
満足してはいけません!!



やっとスタート地点に
立てただけです!




もっと言うと、
『何でも挑戦する子』
『出来る子』の母親は
みんな実践しています。



まずは子ども目線で
考えてみて下さい!



生まれてから数年しか
経ってない子どもからすると
何もかもが「初めて」です。



『親に褒められる』ことで
少しずつ自信が付き、
向上心や自己肯定感を
高めることが出来ます。



色んなことに挑戦出来る子に
育って欲しいですよね!



まずはトイレが出来ない事を
急かさず失敗しても
叱らないで下さい!


ゆっくりお子さんのペースで
優しく見守ってあげましょう。



まずは、
トイレトレーニングの
成功への第一歩として



本書のご感想や、
分からない点があれば
送ってください!



LINEなら簡単に出来ます。



是非、このテキストを
受け取ってください。



※今月は
10名様限定、残り4名で
締め切りさせていただきます。



1人1人の
質問や相談に
しっかりと向き合うためには
この人数が限界です。


もしかしたら1人しか
募集できないかもしれません。



友だち追加




この記事を読んで、
お子さんとの楽しい時間を
過ごせる毎日になることを
嬉しく思います。

習い事しないとダメ?今から始めるのはもう遅い?お子さんの可能性を引き出すのに大切なこと

 

子どもにそろそろ習い事させようかな。

と悩んでいませんか?


子どもに何か習い事をさせたいけど

保育園に通わすのに精一杯で

時間やお金がない・・・


でも子どもの将来の選択肢を

広げてあげたい!

 

何から始めようか考えると焦る。

と悩んでいるママさん多いですよね。

 

じゃあどうすれば良いの??

f:id:children_mama24:20221021020054j:image

 

今こそお子さんの将来の選択肢を

増やせるチャンスです!

 

このまま放っておくと

お子さんの「チャレンジする力」が

分からなくなったり

 

親に「相談ができない子」になってしまい

母子間の良好な関係が築けなくなりますよ。

 

これを読んで

子どもの才能を伸ばして

自己肯定感を向上させていきましょう!

f:id:children_mama24:20221021020133j:image

お子さんの好きな事」を

応援できる母親になりますよ。

 


1.子どもに無理をさせない

f:id:children_mama24:20221021020305j:image

親が子どもの為に「習い事をさせたい」と

思ったり「将来の選択肢を増やしてあげたい」

と思うのは当たり前です。


しかし子どもにしんどい思いや

無理をさせないようにしましょう。


何か習い事を「したい」と

言わない限り無理に習い事をさせる

必要は無いです!


例えば子どもが「歌が好き」なら

おもちゃの小さいピアノを買って

遊ばせてみたり


「絵を描くのが好き」なら

スケッチブックやクレヨンを

買ってあげたり


子どもが「好きな事」を

楽しくしている延長で考えてみて下さい。

 

お金を掛けずに才能を伸ばす方法は

いくらでもありますよ。


1番大事なのは

子どもの「やる気」です。


「何か習い事をさせないと・・・」と

思うのは親心ですが、

 

通う本人がイヤイヤ通っていたら

長続きしませんし、上達もしません!


それこそお金と時間の無駄に

なってしまいますよね。

 

2.「無理」と言わない

f:id:children_mama24:20221021020335j:image
お子さんが「習い事をしたい」と

言ってくる時があるかと思います。

 

しかし金銭的な理由や時間的な理由で

「通えない」「無理」と

断言してはいけません。

 

もし本当に金銭的・時間的な理由で

通うことが不可能だとしても

まずは「なぜ通いたいの?」と聞いて下さい。

 

その後に「もし習い事すると遊んだり、

寝る時間が無くなって疲れちゃうよ」など

言い方を変えて伝えてみましょう!


子どもの「やりたい」という

積極的に挑戦する気持ちは大切です。

 

「○○が好きなんだ!ママ知らなかった!」

「教えてくれてありがとう!」と付け加えて

しっかり褒めてあげて下さい。


また「お金が無いから無理」や

「できない」と突き放してしまうと

 

もしこれから先、お子さんが

他の習い事に興味を持ったとき


「自分が他の習い事をやりたい!と

言ったら親は悲しむだろうな。」とか

 

「自分が習い事を辞めたいと言ったら

迷惑かけてしまう」と親のことを気にして、

本当の気持ちを話せなくなってしまいます。


言葉選びは慎重に!

 

 

家で習い事をする方法はいくらでもあります。

まずはお子さんの「好きな事」を増やして

たくさん褒めてあげてください!

 


どんな子どもになって欲しいですか?

f:id:children_mama24:20221021021402j:image
お子さんの「好きなこと」が

ずっと続けれるように、また活かせるように

何が好きなのか観察してみましょう!

 

 

子どもの成長スピードが気になる!悩んでいるママさんが読むと変わる!考え方とアドバイス

他の子と比べると成長が遅いのかな?

誰にも相談できず自分だけが焦っている。

 

どうして焦っているのでしょうか?

f:id:children_mama24:20221023083855j:image

他の子に出来て自分の子には出来ないと

必死になって教えるけど

子どもが泣いて結局出来ない。

 

成長が遅いのでは?と

寝る前に調べてしまって余計に不安

 

言葉を全然話さないから不安で

子どもに当たってしまう・・・

など悩んでいるママさんが多いです。

 

また同年齢の子の成長の話を聞くと

「しんどくなる」ということもありませんか?

 

このままだと
「何か」に焦って余裕が無くなったり
育児ノイローゼになってしまいます。

f:id:children_mama24:20221018211038j:image

子育ての価値観の違いで

夫婦間も悪くなる場合もありますよ。


これを読んで

楽しく子育てしましょう!

 

子育てへの考え方や

相談するタイミングも分かります。

 

でも何から始めよう?と

考えているママさん

 

まずは個性だと思うようにして下さい!

f:id:children_mama24:20221018210143j:image
子どもの成長に喜ぶ反面、

成長スピードが不安だと感じている

ママさんが多いです。

 

しかし子どもにも「個性」があります。

そして成長スピードも子どもによって

まったく違いますよ!

 

同年齢の子と比べてしまいがちですが、

決して比べず、焦らないで下さい。


成長が遅いと不安に思ったりしますが、

「なんで出来ないの?」と言わず

 

「ウチの子はのんびりさんなのかな〜」や

「これはこの子の個性だな」考えましょう!


ある日突然「寝返りした」「歩いた」

「喋り出した」という子も多いですよ。


なぜなら子どもは賢いので

「自分のペース」が

しっかり分かっているからです!


なので今はまだ上手く話せなくても

必要がないから「今はやらないだけなんだ」

と思うようにして下さい。

 

でもやっぱりどうしても心配!

 

どうすれば良い?というママさんは

支援センターなどに相談してみて下さい。

f:id:children_mama24:20221018210413j:image

子どもの発達支援センターや

自治体の子ども健康センターの

保健師さん達が聞いてくれますよ!

 

保育園や幼稚園で園庭開放している日に

保育士さんや保健師さんに

相談出来る所もあります。

 

もし家の近くに保育園や幼稚園があるなら

散歩がてらに見学でも行ってみよう!

という感覚で行ってみてはどうですか?

 

事前に予約が必要な所もあるので

一度調べてみて下さいね。

 

初めて相談する方は緊張しますが

色んな悩みに対応してくれるプロなので

とても話しやすい雰囲気ですよ!

 

同年齢の子どもがいるママ友に相談して

「あれ?反応が違う・・・」と思うと

余計にストレスが溜まりますよね。

 

「相談しにくいな」と感じるなら

自分にとってデリケートな問題でしょうし、

ママさん一人で悩むよりずっと良いです!

 

少しでも不安要素が取り除けて

ママさんも気持ちがラクになると

子育てを楽しめますよ。

 

 

成長スピードは子どもの「個性」であり「キャラクターなんだ」と思って下さい。

f:id:children_mama24:20221018211602j:image

 

一緒に成長を楽しめると良いですね。

今日も楽しく子育てを頑張りましょう!

 

 

うちの子は大丈夫?子どもの運動不足が深刻化!これを読んでステイホームでも規則正しい生活を!

公園へ行ったり外出が少ないせいか

子ども達が疲れないので寝ない!

健康が心配。このままで大丈夫?

 

心配な原因は何ですか?

f:id:children_mama24:20221018191958j:image

コロナ禍で他人の目が気になるようになった。

だから外出するのが気が引ける。

 

子どもの運動不足で怪我が増えた。

不眠症だけでなく免疫力が

低下していないか不安・・・

 

子どもと過ごす時間が増えた事を

嬉しく思う反面、お子さんの健康が

心配なママさんが多いですよね。

 

放っておくと子どもの体の健康だけでなく

心の健康面も危ないです!

 

でも何をすれば良いのか分からない!

 

これを読めば

運動不足を解消出来たり

親子コミュニケーションが上手にできます。

 

またお子さんの心のケアが出来たり

相談相手になることができますよ。

 

 

まずは無理なく運動をしてみましょう!

f:id:children_mama24:20221018200220j:image

子ども達と飛び跳ねずに

「ラジオ体操」や「ストレッチ」など

してみてはいかがでしょうか。

 

例えば普段登園・登校する日は

朝6時に起きているならば、

 

「朝6時に起きて6時半から

ストレッチしよう!」など時間を決めて

お子さんと身体を動かしましょう!

 

散歩やジョギングも良いですよね。

まずは1日1回10分などと決めたり

無理なく身体を動かす時間を作って下さい。

 

「運動不足」だけでなく「時差ボケ防止」や

スマホの見過ぎ、ゲームのし過ぎによる

「肩凝り」「腰痛」も解消されますよ!

 

休みが長く続くと家で

ゴロゴロ・ダラダラしてしまいますよね。

 

適度な運動をする事でお子さんも

「ストレス解消」や「集中力」も高まります。

 

 

何をするか計画することも

1つのアイディアですよ!

f:id:children_mama24:20221018195006j:image
子どもと1日何をするか「時間割」を

作ってみましょう!

 

どうやって作ろう?と悩んでいる人は

お子さんの時間割やスケジュール表を

参考にしてみて下さい。

 

仕事に育児に家事と大変かと思いますが、

今こそ子どもと過ごす時間は大切です。

 

せっかくのお子さんとの時間

ずっと家に居て何もしない1日は

もったいないです!

 

もしお子さんがお手伝いができる年齢なら

少し時間掛かってしまっても

 

「一緒に料理」をしてみたり

家事を手伝って貰うのも良いですよ。

 

「あれ?洗濯物畳むの上手なんだ!」

「上手にお米炊けてる!」など

お子さんの新たな発見や成長が見れます。

 

お子さんの「得意分野」が増えますよ!

f:id:children_mama24:20221018195059j:image

また会話もいつも以上に増えて、

楽しい時間が過ごせます。

 

以前に戻りつつありますが、コロナで

学校や保育園・幼稚園が閉鎖されたり

家に居る機会が増えましたよね。

 

以前と変わらず仕事や育児に

追われる毎日かと思いますが

 

いつも以上に「子ども優先」で

心身共にケアをしてあげる事を考えて下さい。

 

 

 

トイレに行きたがらない!おまるに座ってくれない!トイトレが進まない理由は?今すぐ出来る対処法

子どものトイレトレーニン

このまま進まなかったらどうしよう?

f:id:children_mama24:20221011163426j:image

毎日焦ってイライラしていませんか?

 

イライラが止まらない理由は?

 

上手くいかないから気が滅入る・・・

おまるや便座に座ってくれない。

 

もう話せるのになかなか

「おしっこ」と言ってくれない!

もどかしくて自分だけが焦っている。

 

このままだと
つい強い口調になってしまい

子どもが萎縮して余計に進みません!

 

これを読むと
親子コミュニケーションが出来たり

信頼関係が生まれます!


この先小さな事でも新しい事に挑戦して

お子さんに「やれば出来る」という

自信を付けることが出来ますよ

 

進まない理由と

今すぐ出来る対処法を教えます。

 

トイレの何が嫌なの?

f:id:children_mama24:20221011171223j:image

例えば「おまるが嫌」「トイレが怖い」

「オムツの方が落ち着いて出来る」など

子どもによって理由はさまざまです。


お子さんが何を嫌がっているのか

考えたり、観察してみましょう!


もし「おまるが嫌」なら

「補助便座」を使ってみたり

 

「トイレが怖い」なら

少し照明を明るくしたり

 

照明を替えれないなら

おこさんが好きそうなポスターを付けて

「楽しい空間」を作ってみてください。

 

またパパやママがトイレに行く時に

一緒にトイレに連れて行って

楽しそうにトイレへ行って下さい。

 

お子さんに「トイレする事は楽しい」と

思わせるのが良いですよ!

 

なぜトイレが嫌なの?

f:id:children_mama24:20221011162537j:image
お子さんの機嫌が良い時に

「トイレするの嫌い?」

具体的に聞いてみて下さい。

 

イライラしながら強い口調で

聞かないように気を付けて下さいね。

 

強い口調で言ってしまうと

理由を言わなくなってしまったり

余計にトイレが嫌になってしまいます。

 

「軽く聞く」「優しく聞く」ことを

心掛けて下さい。

 

例えば一緒に遊んでいる時や

お菓子を食べながら話してみたり

リラックスした状態の方が話が聞けますよ!


お子さんが少しでも話し始めたら

話を遮らずに「うんうん」など

相槌をしながら話を聞いてあげて下さい。

 

話を聞きているうちに

「うんちの時はオムツでゆっくりしたい」

など自分のペースがある事が分かったり

 

「幼稚園や保育園のトイレでは出来るけど、

家のトイレは狭くて怖い」などと

理由が分かるようになりますよ!

 

お子さんが話をしてくれたら

「そうか!○○が嫌だったんだね!」

「教えてくれてありがとう!」などと

共感してあげて下さい。

 

褒めることが成長の第一歩

f:id:children_mama24:20221011171008j:image
便器やおまるに座れなくても、

トイレのドアを開けて

「中に入れた」など何でも良いので

 

「トイレの中に入れて凄いね!」

「便器に触れて偉いね!」と

必要以上に誉めてあげてくだい。

 

そして「次は何が出来るのかな?」

「ママに教えてね!」などと

子どもをワクワクさせてあげて下さい。

 

子どもは「親に褒められた」

「自分を見てくれている」という

感情が自信に繋がります。

 

子ども目線で考えて下さい!f:id:children_mama24:20221011162441j:image

生まれてから数年しか

経ってない子どもからすると

何もかもが「初めて」です。


いきなりトイレが出来る子

なんていませんよね?

 

「親に褒められる」ことで

少しずつ自信が付き、向上心や

自己肯定感を高めることが出来ます。

 

色んなことに挑戦出来る子に

育って欲しいですよね!

 

まずはトイレが出来ない事を急かさず

失敗しても叱らないで下さい。

 

最近だと「5歳でやっと寝る時に

オムツ履かずに寝れるようになった」

という子も居ますよ!

 

ゆっくりお子さんのペースで

優しく見守ってあげましょう。

 

 

義母が苦手・・・親戚の集まりが憂鬱!これを読んでポジティブに考えましょう!

お正月もお盆も旦那の実家へ。

義母と話すのが苦手だな・・・

 

「親戚との集まりにいきたくない!」

と悩んでいませんか?

f:id:children_mama24:20221002035411j:image

家族と言えど他人と一緒に居るので

気が張って疲れてしまいますよね。

 

どうして親戚の集まりに

参加したくないのでしょうか?

義母や親戚の何が苦手なのでしょうか?

 

質問攻めされたり他人に

干渉されたり評価されるのが嫌。

 

行事ごとの親戚の集まりが嫌で

ストレスに感じてしまう。

というのが原因です・・・

 

だから疲れてしまったり

憂鬱に感じでしまうのです。

 

このまま放っておくと

義母の言動や行動が苦手で

余計に疲れて態度にでたり

 

最悪の場合だと

夫婦仲が悪化して離婚を視野に

入れるようになってしまいますよ!

 

しかしこれを読むと

親戚や義母との会話が

楽しいと感じるようになったり

 

仲良くなって時には役立つ情報や

子育てのアドバイスが得れたりできます!

 

コミュニケーション力を高めて

自分自身の経験値も上がりますよ。

f:id:children_mama24:20221002035717j:image

はどうすれば義母や親戚と

仲良くなれるのでしょうか?

 

1.小まめに連絡を取る

f:id:children_mama24:20221002034405j:image

義母さんと連絡取っていますか?


例えば義母さんの誕生日や

お子さんの成長の報告を

写真付きでメールを送ってあげたり

連絡をしてみて下さい!


正直言うと毎日忙しい上に

義母に連絡なんて面倒臭いですが・・・

 

会った時の会話のネタを

少しでも増やすために連絡をして

親戚の情報を得て先手を打ちましょう!

 

義母や親戚と良好な関係を築くために

「こまめに連絡を取る」という

ママさんが多いですよ。

 

(私も義母がいまだに苦手ですが、

こまめに連絡を取る事で会話が増え

少しずつ慣れて来ました。)

 

例えば

義母が好きな食べ物のお店など

何か情報が手に入ったら、

「あのお店もう行きましたか?」などと

 

「こっちが先に質問してやる!」

という気持ちで会えば良いのです!

 

しかし今まで義母に連絡しなかったのに

「急に連絡してどうしたのかしら?」

思われるのでは?と不安に思いますよね。

 

前回に義実家へ行った時や

親戚との集まりの時に会話していた事を

思い出してみてください!

 

例えば

「そういえば、お義母さんの好きな食べ物や

旅行に行った話や趣味の話をしていたな」

など何か話のネタはありませんか?

 

特に何も無いなら単純に

「元気かな?と思った」

伝えるのも良いです!

 

少しお話しが出来る年齢のお子さんなら

「お婆ちゃん元気かな?と

子どもが言っていたので」などと

写真付きで連絡してみて下さい。

 

「私のこと気にかけてくれてる」と

感じて喜んでくれますよ!

 

また、義実家にお邪魔する時

お菓子など手土産を用意して

「子どもと一緒に選びました」

「ひと言」付け加えて渡してみましょう!

 

「可愛い孫からのプレゼント」

「可愛い親戚の子からのプレゼント」

なんて嬉しいですよね?

 

義実家に行く時は

「必ず手土産を持って行く」

という方も是非試してみて下さい。

 

孫と祖父母・親戚との関係も

良好になるように

「子どもの為に環境作りをしている」

思うようにすると出来ますよ。

 

そうすれば少しは会話も増えるし、

会った時に「どうしよう。何話そう?」

憂鬱になりにくいです。


せっかく時間を作って会うので

出来ることなら少しでも

嫌な気持ちは減らしたいですよね。

 


2.マイペースでいる

f:id:children_mama24:20221002034946j:image

親戚の集まりで疲れるのは

「気を遣っている」証拠です。

 

「気遣うのは当たり前の事」

なんて思うかもしれませんが、

気が張りっぱなしは疲れます。

 

疲れすぎて次の親戚の集まりが

今から憂鬱になってしまいますよね。


少し疲れたなと思ったら

旦那さんに少し子どもをお願いして

 

「違う部屋で1人になる」や

「トイレは行きたい時に行く」など

 

親戚に合わせようとせず

徐々に自然体でいれるように

自分自身のペースを作りましょう!

 

でも「子どもを見ないといけない」

というママさんはお子さんと

おやつタイムしてみませんか?

 

自分のペースが作れるし

お菓子を食べてリフレッシュもできます。

 


3.距離を置く

f:id:children_mama24:20221002034958j:image

親戚や義母に嫌な事を言われて
どうしても関わりたくない!!

と言う方もいますよね。

 

そんな方は例えばお正月に親戚が

集まる日とは別日に実家に行くなどして、

会わない機会を作ってみて下さい。


お正月の集まり以外にも

この先お盆やお墓参り、GWなど

親戚の集まる機会はたくさんあります。

 

1回くらい別日に行っても

問題ありません!

 

あえてその日に旅行の計画をしてみたり、

旦那さんに相談してみるのも良いですよ。

 

しかし「親戚みんな集まっているのに

行かないのは変に思われない?」

と心配になりますよね・・・

 

親戚の集まりや義実家への帰省を

断る場合に使える言葉は

 

・「自分の親の体調が悪い」

・「なかなか家族で揃う機会がないから

大切にしたい(旅行を予約してしまった)」

・「ペットの体調が悪いから」

 

などがあります。試してみて下さい!

 

ただし、別日に行く代わりに

お子さんの写真付きで連絡をしたり

状況を伝えたりしてコミュニケーションを

取ることを忘れずにしてくださいね。

 

「親戚の付き合いは長期的に続くから、

今はしばらく距離を置こう」

と考えてみることも大切ですよ。

 

 

義実家の帰省や親戚の集まりが

憂鬱で仕方ない・・・ですが

 

付き合うメリットも

あるはずです!

f:id:children_mama24:20221002041718j:image

義母や親戚と関わる事に

「何かメリットはあるのか」

考えてみましょう!

 

ママさんから見ると他人でも

お子さんからすると家族です。

 

親戚からの愛情を

たくさん注いでもらいましょう!

 

お子さんの自己肯定感も

徐々に上がりますよ!

 

 

旦那が嫌い!スマホばかり見ている旦那にウンザリ。お互いを尊重できる魔法の言葉教えます!

旦那がまたスマホを見ながら

子どもの相手をしている。

f:id:children_mama24:20221004013118j:image


もしかして

子育てがラクだと思っている?!


旦那へのイライラが止まらない!

どうしたらいい?

 

なぜ旦那にイライラ

してしまうのでしょうか?


自分だけ毎日忙しく家事をしているのに

スマホを見ながら子どもを見て

結局座っているだけ。

 

何もしてないから腹が立つ!

悪い所ばかり目立って

全部否定してしまう・・・


ちょっと自分とのやり方が

違うだけでイラッとしてしまう。

などの理由があります。

 

このままだとすれ違いや

価値観のズレが悪化して

夫婦仲が悪くなりますよ!

f:id:children_mama24:20221004014725j:image

親の不注意で子どもが怪我をしたり、

イライラして感情的になって

子どもに当たってしまったり

 

お子さんにも影響が・・・

 

夫婦仲が悪い影響で子どもにも

ストレスが溜まってしまいます。

 

しかしこれを読めば

父親と子どもとの親子関係や

夫婦仲を良くする機会が増えます。


また「声の掛け方」1つで

夫婦間の信頼関係も強まりますよ!

f:id:children_mama24:20221004015424j:image

 

どのようにして

声掛けをすれば夫婦仲が

良くなるのでしょうか?

 


1.家事を理解してもらう

f:id:children_mama24:20221001102548j:image
旦那さんがお休みの日は

子どもを見といてもらえるし

「少しでも掃除がはかどる」など

 

他の用事を済ませておきたくて、

テキパキと動いているのに

 

旦那をふと見たら寝転びながら

スマホを触っている・・・。

 

イラっとしますよね。

しかし怒りの気持ちは抑えて下さい!

 

旦那さんに「ちょっと手伝って」と言って

家事をやってもらう機会を

与えてあげて下さい。


実は「やりたくない」ではなく

「何をしたら良いのか分からない」

「言い出すタイミングを逃した」など

 

「キッカケが見つからないから動けない!」

という旦那さんが多いですよ!

 

なので例えば「私はトイレ掃除するから、

お風呂掃除お願いね」と声を掛けてあげて

掃除や子育てを分担して下さい。

 

もしも家事のやり方が違っていた場合

「違う!」「やり直し」など

否定は絶対しないで下さい!

 

旦那さんは傷付いてしまいます。

もう家事をしたくなくなる場合も・・・

 

なので例えば掃除をしていて

少し自分とやり方が違っていたら

「なるほど。そんなやり方があるのか」

まずは関心をしているフリをして

 

「私はこうやってやってるんだよ〜」

「結構やりやすいよ!やってみる?」など

報告してさり気なく教えてあげて下さい!

 

徐々に巻き込んで最終目標は

「手伝ってもらう」ではなく

「一緒にする」と考えましょう。

 

育児や家事の大変さを

さらに理解してくれますよ。

 


2.具体的に言う

f:id:children_mama24:20220930154647j:image


もしも子どもが怪我しそうで危ないなら

「子ども達が怪我しそうな

テンションだから、スマホ見るのやめて

気を付けて見て欲しいな〜」

 

「子ども達、パパが仕事お休みなのを

楽しみにしてたんだよ!遊んであげて」

 

「何をして欲しいか」や

「何を注意して見て欲しい」ポイントを

具体的に言ってみましょう。


「何で育児で大変なのに、

なんで旦那の世話まで・・・」

と思いますが

 

「子どもを見といてね」と言うだけだと

父親は本当に「ただ見ている」だけです。

 

なぜなら旦那さん側からすると

毎日仕事中心の生活なので

子どもと触れ合う時間が少ない!

 

「気を付けるポイント」が違うのです。

なので「分からないから仕方がない」

という気持ちでいましょう。

 

子どもとコミュニケーションを

取る機会を与えてあげて下さい!

 

 

「相手を否定しない」

f:id:children_mama24:20220930154616j:image

価値観の違いで

イライラしてしまいますが、

 

まずは「いつもお疲れ様」

「いつも有難う!」と声を掛けて下さい。

 

お互いの価値観を尊重出来ると良いですね!